〈対話法〉は、利用者の気持ちを理解しながら伝えるべきことを伝えます

こころの通う対話法

確認型応答は「受容」「共感」「傾聴」をシンプル(しかし奥が深いです)かつ具体化したスキルです

確認型応答と反応型応答は、どちらが良いとか悪いということはなく、適切な使い分けが大切です


●一般的な会話の例

ここでは「感情・気持ち」の確認型応答を例にしていますが、言うまでもなく、事実・事柄の確認も大切です

Aさんの発言

「最近、よく眠れないんです」

Bさんからの応答

○そのうち、眠れるようになりますよ。 反応型応答
○眠れなくて辛いんですね。      確認型応答
○疲れているからでしょう。      反応型応答
○いつからですか?          反応型応答
○なにか心配なことがあるんですね。  確認型応答

 

●福祉施設での会話の例

利用者の発言

「最近、家族から、なにも連絡がないんです」

職員からの応答

○今度こちらから連絡をしておきますよ。     反応型応答
○ご家族もお忙しいのでしょう。         反応型応答
○連絡がなくて寂しいんですね。         確認型応答
○この前、連絡があったばかりじゃないですか。  反応型応答
○ご家族からの連絡を楽しみにしているんですね。 確認型応答

■ こちらのサイトに詳しい解説があります こころの通う対話法


テキスト『こころの通う対話法』さまざまな立場の人の独習に適しています こちら

冊子の一部分(理論編)を抜粋した電子書籍 こちら

『医療従事者のコミュニケーション』
医療職以外のコミュニケーション実習や講習のテキストとしても使えます こちら

 

戻る こころの通う対話法